弁護士紹介
大里定則 Osato Sadanori
<生年月日>
昭和40年9月
<略歴>
昭和63年 法政大学法学部卒業
平成3年 司法試験合格
平成6年 弁護士登録
平成12年 越谷市にて大里定則法律事務所を開設
平成14年 事務所を地元春日部市に移設
平成16年 事務所名を春日部法律事務所に変更
平成17年 埼玉弁護士会越谷支部 支部長(平成17年度)
平成17年 埼玉弁護士会 民事介入暴力対策委員会 事務局長(平成17・18年度)
平成21年 埼玉弁護士会 副会長(平成21年度)
平成22年 埼玉弁護士会 法律相談センター運営委員会 委員長(平成22年度)
平成25年 埼玉弁護士会 民事介入暴力対策委員会委員長(平成25・26年度)
<執筆・著作>
『遺留分の法律と実務』
(共著・埼玉弁護士会編・ぎょうせい)
『仮処分を活用した反社会的勢力対応の実務と書式』
(共著・埼玉弁護士会民事介入暴力対策委員会編・民事法研究会)
大里定則 Osato Sadanori
<生年月日>
昭和40年9月
<略歴>
昭和63年 法政大学法学部卒業
平成3年 司法試験合格
平成6年 弁護士登録
平成12年 越谷市にて大里定則法律事務所を開設
平成14年 事務所を地元春日部市に移設
平成16年 事務所名を春日部法律事務所に変更
平成17年 埼玉弁護士会越谷支部 支部長(平成17年度)
平成17年 埼玉弁護士会 民事介入暴力対策委員会 事務局長(平成17・18年度)
平成21年 埼玉弁護士会 副会長(平成21年度)
平成22年 埼玉弁護士会 法律相談センター運営委員会 委員長(平成22年度)
平成25年 埼玉弁護士会 民事介入暴力対策委員会委員長(平成25・26年度)
<役職など>
埼玉弁護士会 民事介入暴力対策委員会 委員
春日部市 土地開発公社 理事
<執筆・著作>
『遺留分の法律と実務』
(共著・埼玉弁護士会編・ぎょうせい)
『仮処分を活用した反社会的勢力対応の実務と書式』
(共著・埼玉弁護士会民事介入暴力対策委員会編・民事法研究会)
渡邉健二 Watanabe kenji
<生年月日>
昭和57年
<略歴>
平成18年 早稲田大学社会科学部卒業
平成21年 青山学院大学大学院法務研究科修了
平成24年 厚生労働省千葉労働局勤務
平成24年 司法試験合格
平成26年 弁護士登録
<役職など>
平成27年~ 埼玉弁護士会労働問題対策委員会 委員
令和3年~令和5年5月 同 労働問題対策委員会 委員長
令和4年~ 同 越谷支部研修委員会 副委員長
令和4年 同 中小企業海外展開支援プロジェクトチームメンバー
令和5年 同 両性の平等委員会 委員
渡邉健二 Watanabe kenji
<生年月日>
昭和57年
<略歴>
平成18年 早稲田大学社会科学部卒業
平成21年 青山学院大学大学院法務研究科修了
平成24年 厚生労働省千葉労働局勤務
平成24年 司法試験合格
平成26年 弁護士登録
<役職など>
平成27年~ 埼玉弁護士会労働問題対策委員会 委員
令和3年~令和5年5月 同 労働問題対策委員会 委員長
令和4年~ 同 越谷支部研修委員会 副委員長
令和4年 同 小企業海外展開支援プロジェクトチームメンバー
令和5年 同 両性の平等委員会 委員
三ツ野祐樹 Mitsuno Yuki
<生年月日>
昭和53年6月
<略歴>
平成15年 一橋大学法学部卒業
平成15年 三機工業㈱入社
平成21年 青山学院大学大学院法務研究科修了
平成22年 司法試験合格
平成25年 弁護士登録
平成25年 株式会社VOYAGE GROUP[現㈱CARTA HOLDINGS(ネット関連の東証プライム上場企業)]入社。従事した業務は、取引契約や規約の作成・検討、新規サービス・事業の法的リスク分析、株主総会等の商事法務、M&A関連、上場審査対応など。
令和6年 春日部法律事務所入所
三ツ野祐樹 Mitsuno Yuki
<生年月日>
昭和53年6月
<略歴>
平成15年 一橋大学法学部卒業
平成15年 三機工業㈱入社
平成21年 青山学院大学大学院法務研究科修了
平成22年 司法試験合格
平成25年 弁護士登録
平成25年 株式会社VOYAGE GROUP[現㈱CARTA HOLDINGS(ネット関連の東証プライム上場企業)]入社。従事した業務は、取引契約や規約の作成・検討、新規サービス・事業の法的リスク分析、株主総会等の商事法務、M&A関連、上場審査対応など。
令和6年 春日部法律事務所入所